日野市大字新井の内科,小児科,神経内科,循環器内科,腎臓内科,リハビリテーション科 青和クリニック

〒191-0022
東京都日野市新井三丁目3番地20

042-594-1900

メニュー

リハビリテーション科

  • HOME
  • リハビリテーション科

リハビリテーション科の御紹介

当リハビリテーション科では、医療法人社団 桃實会 青和クリニックの理念の下に、地域に根差し、日常生活に即した介入を行いたいと考えております。
加齢や病気、怪我などで低下した運動機能を向上させる為に、お一人おひとりにあった治療プランを立案し、徒手療法や動作指導,筋力訓練を行い、潜在している能力を最大限に引き出せるよう努めて参りたいと思います。
当院では、脳血管疾患(脳梗塞後遺症・パーキンソン病・多系統萎縮症等)リハビリテーション、運動器疾患(頸椎症・腰部脊柱管狭窄症・変形性関節症術後等)リハビリテーションが適応となります。他にも日常生活でお困りのことや、ご自宅での介助方法等の相談にも対応させて頂きたいと思いますので、お気軽にお問い合わせください。

リハビリテーションとは?

リハビリテーション(=機能回復訓練)とは、関節の曲げ伸ばしやマッサージ、歩行訓練を行うことと認識されていると思いますが、本来はとても広い意味を持ちます。
Rehabilitation(リハビリテーション)の語源はラテン語で、Re(再び・戻す)+Habilis(適した)から成り立っています。
即ち、単に機能回復だけではなく、障害を持った人が障害を持ったままでも、質の高い生活を送られるように支援・指導を行うこととなります。
そのために行われるすべての活動がリハビリテーションとなるのです。

リハビリテーションの対象疾患

1.脳血管疾患
脳梗塞、脳出血など
2.神経難病
パーキンソン病、脊髄小脳変性症、多系統萎縮症など
3.運動器疾患
頸椎症、腰部脊柱管狭窄症、脊椎圧迫骨折など
4.廃用症候群
肺炎後、外科手術後、長期臥床

リハビリテーション開始までの流れ

当院では、上記の疾患を対象に「医療保険」を用いたリハビリテーションを実施します。
従って、「介護保険」を用いたリハビリテーションとの併用はできませんので御注意ください。
まずは、理事長である高橋輝行医師の外来を受診し、診察や検査を受けます。
その際に、可能ならばケアマネージャーにも同席していただき、介護保険の利用状況の調整を図るのが宜しいでしょう。
診断の後に、医師が専任の理学療法士にリハビリテーション(理学療法)の内容を指示し、リハビリが開始されます。
当院では専任の理学療法士による「マン・ツー・マン」の理学療法を行います。
即ち、筋力強化訓練・歩行訓練・日常動作訓練などにより、低下した機能の回復を支援して、在宅や施設等での生活の充実を図ります。

リハビリテーション室の様子

リハビリテーション室1
平行棒と姿勢矯正鏡

リハビリテーション室2
診察台・訓練マット・作業机

当院でのリハビリテーションの様子

中周波多目的治療機器

中周波多目的治療機器は複数の異なる低~中周波電流を装備し、それらを治療目的に合わせて使い分ける事が出来ます。

P-MFC(先進的中周波電流刺激法)
痛みの神経を電気的にブロック、深部を刺激します。
T-IFC(伝統的干渉電流刺激法)
表在組織と深層組織を刺激します。
NMES(神経筋電気刺激法)
神経組織を介して筋肉を刺激します。

これらの異なる中周波電流刺激を複数のモードで使用する事ができ、よりよい治療を行うことが出来ます。
疼痛の軽減、血流の改善、浮腫みの軽減、創傷治癒の促進、筋力増強に有効です。